鳥丸の想い
代表メッセージ
鳥丸のビジョン
鳥丸について
社名の由来
私たちの使命
鳥丸の一年
クレド
働く人の声
平山 彩乃
中西 愛斗
山本 成久
山下 達哉
ステップアップ
キャリアプラン
独立支援制度
採用情報
求める人物像
募集要項
エンとりー
インタビュー02
Interview02
2015年入社/キッチンスタッフ
中西 愛斗
社員採用希望で入社。厨房業務を中心に主任を目指して日々努力を積み重ねている。
今の目標は店長になって幅広い業務をこなせるようになること。
インタビュー01
平山 綾乃
インタビュー02
中西 愛斗
インタビュー03
山本 成久
キャリアデザイン
山下 達哉
基本的な仕事内容を教えてください?
厨房担当なので、料理を作ることが一番メインの仕事です。
ただ、「料理を作る」といっても、その前段階として仕込みをしておく必要があるので、これも僕たちの仕事です。
また、とりまるはアルバイトスタッフが多いので、社員として、彼らに頼られる機会も多くあります。
「お店のお兄ちゃん役」のような立場ですね。
仕事をしていると楽しいことばかりではなく、大変なこともあると思います。
今回はあえてこの「大変なこと」に焦点をあてたいのですが、つらさを感じることはありますか?
「夏がとにかく暑い!」ということにつきるかと思います。
とりまるはカウンターキッチンになっているのですが、どうしても厨房に熱がこもってしまうんです。
もちろん冷房もつけてはいますが、忙しさと焼台の炭の熱には勝てませんね(笑)。
汗だくになってしまいますが、それはそれで終わった時には清々しいですよ。。
あっ、でも冬場は大丈夫ですよ。冬の場合は、たき火にあたっているようなものですから、寒くはありません。つらいのは夏だけですね。
暑いのは困りものですね。どのような対処方法をとっていますか?
原始的な方法ではありますが、水に濡らしたおしぼりを冷蔵庫に入れておきます。
休憩時間に、首筋などをぬぐうととても気持ちがよいのでおすすめです。
ちなみに厨房のスタッフは、基本的には男性だけです。
もちろん、女性でも、「キッチンで働きたい!」という方は大歓迎です!
夏場は大変ということですが、それを吹き飛ばしてくれるような「仕事のやりがい」はどこにありますか?
お客様からの「おいしかったよ、ありがとう」の一言に勝るものはありません。
また、これをダイレクトに感じられるのが、地域のお祭りですね。
とりまるは地域のお祭りをバックアップしていて、出店も出しています。
その出店の料理を子どもたちが喜んでくれているのを見ると、この仕事をやっていてよかったなと思います。
お祭りについて詳しく教えてください!
お祭りの準備から手伝い、店で提供しているのと同じお肉を使った焼き鳥などを提供しています。
年に5~6回程度参加しているので、お近くにいらっしゃるときにはぜひお立ち寄りください。
また、お祭り期間中も、店舗は通常運営しています。
とりまるでの、一番の思い出についてお話ししてください
社員旅行で北海道に行ったことですね。
社員旅行では、普段は店舗が違っていて交流の機会がない人や、親よりも年上のスタッフとも触れ合うことができます。
初めは緊張していましたが、一緒に飲んだら意外と優しくて……。
とりまるの社員旅行は非常に特徴的で、とにかくおいしいものを食べ歩くんですよ。
ラーメンや、北海道ならではのいくら・かに・うになどの海の幸もおいしかったのですが、やはり印象に残っているのは、「やきとりツアー」ですね。
8軒くらいの焼き鳥屋を渡り歩いて食べ比べをするのです。
それぞれのお店に特徴があって、とても面白かったですよ!
ありがとうございました。最後に一言どうぞ!
楽しい先輩が多くて面白い会社だな、と思います。
北海道の社員旅行のときに、「気さくな人たちばかりだなぁ」と感じたことを覚えています。
食べるのが好きな人や、楽しい同僚(先輩)と一緒に仕事をしたい人は、ぜひ仲間に加わってください。