鳥丸の想い
代表メッセージ
鳥丸のビジョン
鳥丸について
社名の由来
私たちの使命
鳥丸の一年
クレド
働く人の声
平山 彩乃
中西 愛斗
山本 成久
山下 達哉
ステップアップ
キャリアプラン
独立支援制度
採用情報
求める人物像
募集要項
エンとりー
インタビュー03
Interview03
2013年入社/ホールスタッフ
山本 成久
桜山店などで3年程下積み後、勝川本店の店長に抜擢。1年間勝川本店で店舗を切り盛りし、現在は桜山店店長としてスタッフの教育から店舗運営まで幅広く業務をこなし活躍している。
インタビュー01
平山 綾乃
インタビュー02
中西 愛斗
インタビュー03
山本 成久
キャリアデザイン
山下 達哉
基本的な仕事内容を教えてください?
店長なので、その時々に応じて臨機応変に仕事内容が変わります。
シフト管理やアルバイトの教育、売り上げの管理が大きな仕事となりますが、店長職についた今であっても、ホールや厨房にもよく立っています。
店長ならではの大変さというのはどこにあるでしょうか。
とりまるの理念というのは、店長や、社員だけが理解しているだけでなく、アルバイトのスタッフにも共有しなければなりません。
しかしこの「意識や理念の共有」というのは、一人ひとり考え方や取り組み方に違いがありますから、一筋縄でいかないのも事実です。
また、「自分ができること、自分がわかること」だけでなく、「部下ができるようにすること、部下がわかるようにすること」も大切ですから、スタッフ教育には色々と工夫しています。
教育で苦労することも多いかと思いますが、その教育の結果として、「部下の成長」を感じるのはどのようなときですか?
部下もいろいろな立場の人がいますが、彼らが「自分のこと」がきちんとできるようになるまで成長したときに、まず嬉しさを感じます。
そうやって「自分のこと」ができるようになった部下が、さらにほかのスタッフ――――たとえばアルバイトの子など――――を指導できるようになったときも成長を感じますね。
やりがいを感じるのはどんなときですか?
昔の話ですが、店に入ってまだ間もないころ、本店の店長に任命されました。
任命されたときはとてもびっくりしたのですが、「頑張っている姿、毎日コツコツと努力しているところを見ていた。だから店長に抜擢した」と聞かされました。
そのときに、「ああ、努力をしていることを見ていてくれたのか、期待されているから頑張ろう」と思ったんです。
自分の努力がきちんと評価され、わかりやすい形でそれを伝えられるということに、やりがいや魅力を感じます。
会社での一番の思い出について語ってください。
10周年のパーティーでしょうか。そのときにみんなで集まってお祝いをしました。
私が入社したときは、まだ●店舗しかなかったのですが、それから時が経って、店舗数が増えて、スタッフの数も増えて……。
そのことを、10周年のパーティーで改めて実感しました。本当によかったな、と思っています。
現在はお店も6店舗にまで広がりましたね。
とりまるという会社の一番の魅力は?
先ほども少しお話ししましたが、「やっていること、努力が、わかりやすいかたちで報われ、褒められる」ということだと思います。
とりまるでは、年に何回かイベントがあります。
「掃除月間」や「おすすめ月間」などなのですが、これで1番をとると、その店舗に対して20万円の報奨金が支払われます。
この店舗で1番をとったときには、USJに行きました。
ありがとうございました。最後に一言お願いします。
店長はお店のリーダーですから、先頭に立ってみんなを引っ張っていかなければなりません。
これはとても大変なことではありますが、やりがいがある仕事であることはたしかですし、とりまるという会社はその成果をきちんと評価してくれます。
私と同じように店長を目指す人が、これからもたくさん出てきてほしいと考えています。